バックストレート走行中

トレイルランニングやランニングたまにロードバイクなどやってます

2025年初めての箱根外輪山一周

5月に開催される上田スカイレース(26km 累積約3,000m)にエントリーしたことにより、最近はトレイルの練習も累積3,000mを意識してしまうようになった。まぁ、丹沢の塔ノ岳への大倉尾根を3回登れば3,000mクリアするんだけどさすがに同じところを3回登るのは精神的に辛い。ということで今回は久しぶりの箱根外輪山一周。通称「ガイリーン」。ガイリーンの様子はぜひこちらのサイトで。

kamoshika.co.jp

スタートは箱根湯本駅。スタートでありながらまたここに戻ってくるフィニッシュ地点でもある。

箱根外輪山(ガイリーン)一周は時計回りか反時計回りか、、、という選択肢がまずあるけれど今回は(も)反時計回り。反時計回りの方が富士山の景色を見ながら走れるし後半は下り基調ということもあって楽なんですよね。

ということでまず最初のビューポイント。「明神ヶ岳」。晴れていれば富士山と大涌谷が一望。この景色見たら満足してこのまま下山してもいいんじゃないかと思うほど。

続いて金時山を目指します。意外と遠い。

金時山山頂にある金時茶屋では、おでん、なめこ汁、うどんといった軽食が楽しめます。まぁ自分はいつもどおりカロリーメイトをかじってから先を目指します。

芦ノ湖がまだ遠くに見えるけれどこれから芦ノ湖の向こう側まで走っていきます。

しばらく進むと右手のほうに伊豆半島駿河湾。このあたりの景色が外輪山のコースの中で一番好きかも。

この日は富士山もまずまず。

湖尻峠を過ぎてからは時折右手に芦ノ湖スカイラインを目にしながら進みますがその道中でシカに鉢合わせ。しばらく見合ってからシカのほうが藪の中に消えていきました。

三国山を過ぎてから箱根峠までは小さなアップダウンを繰り返して淡々と進み箱根峠からは国道一号線で箱根の湖畔へ。いつもならこの辺で休憩をはさむけれどこの日は水の補給も必要なかったのでノンストップ。屏風山を登るという選択肢もあったけれど妥協して国道一号を芦ノ湯経由で湯坂路入口へ。芦ノ湖付近では雪が少し舞ってきて芦之湯手前の国道一号線最高地点では気温がマイナス2度。でもこの日は風がなかったのでそれほど寒さは感じることなく湯坂路入口へ到着。

湯坂路に入ってから浅間山までは少し登ってからあとは箱根湯本までひたすら下り。調子にのって足をぐねることに注意をしつついつもの湯本大橋でフィニッシュ。

久しぶりに長時間体を動かし良いトレーニングになりました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村