DIARY
久しぶりの出張で札幌へ。気温40度近い関東から新千歳空港に到着すると気温は20度後半。おー、これは天国。 札幌市内のホテルへチェックインし、メール対応など諸々やることやって明日の納品の段取りなども確認して本日の業務終了。 先ほどまで降っていた雨…
走ってきました、ONTAKE100。直前の案内でコースが一部変更になり109km→102kmへ。ステージ2の滝越コースがロード区間が多くなった感じ。 当日は13時から受付開始、100mileは20時スタート、100kmは0時スタート。スタートまでは時間があったので民宿を予約して…
先日、ONTAKE100で履くシューズを検討していてBrooks Cardela6を購入したという記事を書きました。その経緯はこちら。 toru-me.hatenablog.com レース2週間前の先週末に早速Brooks Cardela6を履いて箱根近辺をグルっと走ってきました。 箱根と言えば箱根外輪…
今日から7月。GWに出場した前回レースのUEDA SKYRACEを終えてはや2か月。今月はいよいよONTAKE100。100kmにエントリー。 この2か月はそれなりにONTAKEを意識して練習をしてきたつもり。平日は10km程度の帰宅ランが中心で週末は30km~50km程度の距離を意識し…
丹沢 to 高尾。通称TTTと呼ばれるコースで表丹沢から丹沢を縦走して一旦道志に下山してから今度は東海自然歩道をたどり、石砂山、石老山、嵐山を経由して小仏城山、高尾山、そして高尾山口駅でフィニッシュという感じ。 前からやりたいと思っていたけれど距…
「BORN TO RUN」 以下AIによる要約。 「BORN TO RUN(ボーン トゥ ラン)」は、クリストファー・マクドゥーガルが著した、ランニングに関する書籍です。ウルトラランナーと、メキシコのタラウマラ族の「走る民族」を対比させながら、人間が本来備える「走る…
先週行ってきたUEDA SKYRACEの試走。思っていた以上の勾配とテクニカルな路面の連続でちょっと憂鬱になってきたのだけど、そんな不安を取り除くにはトレーニングが一番。ということで裏丹沢のいつもの青根から蛭が岳へ。 この日は青根から姫次手前の稜線まで…
来月エントリーしているUEDA SKYRACE。距離は26kmで累積は3,000m程。丹沢で似たようなコース設定で何度か練習してきたけれど大会HPには"アジアで最も急峻でテクニカルなスカイレース"と書かれているのでさすがにぶっつけで本番に臨むのはちょっと不安だった…
3月も半分を過ぎたのに都心でも雪。関東の山々でもかなりの降雪で丹沢の山もあっという間に雪化粧。 ということで春分の日ではありながらも雪山登山へ。同じことを考えているハイカーも大勢いると思われるので混雑が予想される塔ノ岳や鍋割山などの表丹沢は…
先週は立川シティハーフマラソンを走り、なんとなくフルマラソンも走ってみたいような気が湧いてきました。が、今からエントリー可能な惹かれる大会もなく、、、 ということでトレイルのトレーニングに気持ちを切り替えいつもの丹沢へ向かいます。 今日は小…
購入したばかりのトレランシューズ「HOKA TORRENT3(ホカ トレント3)」のソールにショッキングなことが起きたことは先日お知らせしましたが今回はソールのその後の様子をお知らせします。先日の状況はこちら。 toru-me.hatenablog.com 先週末はこのHOKA TORRE…
5月に開催される上田スカイレース(26km 累積約3,000m)にエントリーしたことにより、最近はトレイルの練習も累積3,000mを意識してしまうようになった。まぁ、丹沢の塔ノ岳への大倉尾根を3回登れば3,000mクリアするんだけどさすがに同じところを3回登るのは精…
納品出張で大阪へ。 今回は2泊もしは仕事が終わらなければ3泊の予定。 まぁ大阪のランニングコースといえばやはり大阪城公園でしょう。ということで仕事前泊の夜、霧雨が降っていたけど早速大阪城へ。1周3.5kmほどの周回を2周。雨がしとしとしていたため人が…
週末は実家帰省し温泉に行ったりと久しぶりにのんびりとした時間を過ごしてリラックス。せっかく実家に来たので幼少時代を過ごした街をぐるっとジョグ。 通っていた小学校の裏山の頂上。昔はひとけもまばらな山だったのに今やこの時期は菜の花と富士山のコン…
今現在エントリー済みのレースは3月の立川シティハーフと7月のONTAKE100。4~6月は何も予定がないなぁと思っていたけれど、先日酔った勢いで少し気になっていたレースにエントリーしてしまった。 UEDA SKYRACE www.uedavertical.com 登りだけのバーティカル…
昨年からトレランでメインで履いていたHOKA ZINALのソールがかなり減ってきたので次のメインのシューズとしてHOKA TORRENT3を購入。先月から履いているけれどまだ新しいのにちょっとショッキングなことが。 左がTORRENT3、右がZINAL。 どんな事が起きたかと…
これまで丹沢への入山は表丹沢の大倉、裏丹沢の青根、あとは鶴巻温泉だったり新松田方面からだったりしたけれど今回は初めて西丹沢ビジターセンターから。敬遠していたのは公共交通機関だとバスが面倒だったのと、マイカーで言った場合は駐車場のキャパが少…
ランニングもトレランも全く関係ない投稿です。 最近YouTubeで偶然に素人のピアノ弾き語りの映像に遭遇。今現在は18歳か19歳の女性で自宅?でのピアノの弾き語りをアップしているのだけど、その歌声に才能というか惹かれるものを感じたので紹介。 YouTubeのア…
先週に引き続きトレイルヘ。今日は山中湖方面をぐるっと。 車はいつもの森の駅・旭日丘周辺の無料駐車場へ停めて湖畔を反時計回りにきららの方に向かってスタート。きらら手前でトレイルに入ってパノラマ台へ。 最近綺麗に整備されたパノラマ台。展望デッキ…
正月気分が抜け切れていないまま3連休突入。関東でも雪が降るという予報を期待して積雪後の丹沢へ、と目論んでいたけれど雪は降らず。 ということで3連休最終日は足腰強化のため峠走とトレイルへ。 峠走は御殿場線の駿河小山駅から足柄峠までの約7kmで約500m…
少しばかり更新が滞ってましたが年末年始もわりとコンスタントに走ってました。 12/28から始まった年末年始休暇も残すところあと1日。振り返ると1日も休むことなく走ってました。 本日は新年初のトレイルということでどこに行くか迷った末、久しぶりに武蔵五…
Tomo's PitのYouTubeチャンネルでバークレーマラソンズの様子を映画化したメインクエストが無料公開されていたので紹介しておきます。 youtu.be 1時間と長尺だけどあっという間に見終えてしまうほどの内容の濃さ。 映像を見てもらえれば何も補足することはな…
先週、先々週と表丹沢、裏丹沢と2週連続で丹沢山行。ヤマビルもすっかり鳴りを潜めて安心して山歩きができることが確認できたので今週も丹沢へ。今週は表丹沢のメジャーな登り口である大倉から。普段は小田急線の渋沢駅からスタートすることが多かったけれど…
今週末も丹沢へトレーニングへ。先週は表丹沢だったので今週は裏丹沢。車で道志みち沿いの青根へ。丹沢最高峰の蛭ヶ岳へのアクセスはおそらく青根からの登山道が最短ルート。この日は青根を起点として蛭ヶ岳~檜洞丸~大室山と3つのピークを経由して再び青根…
ここ最近は山に行っても天候にあまり恵まれることがなかったけれど先週末は天気が良さそうだったので雪化粧した富士山を眺めに丹沢へ。 大山、ヤビツ、三ノ塔をめぐる通称大山サーキットにしようかと思ったけれど大山は先月も登ったし人も多そうだったので少…
今年の第171回芥川賞を受賞した「バリ山行(さんこう)」。8月に図書館に貸し出し予約をしてから2か月してようやく順番が回ってきた。この本になんで興味が湧いたかというともちろん山行、すなわち登山にかかわる内容だろうということから。それともう一つ"…
今履いているポケット付きのランニングパンツがへたってきたので新調。いろいろと迷った末、ランナーの痒い所に手が届く製品を提供しているインナーファクトが先日発売したばかりのインナー付き5インチ ランニングパンツを購入。 shop.inner-fact.co.jp 色は…
先週末に長野県で開催された志賀高原エクストリームトレイルを走ってきました。55kmロング、32kmミドル、8kmショートのカテゴリーがあり、ミドルにエントリー。結果から先に報告すると総合入賞の6位までになんとかギリギリにフィニッシュすることができまし…
久しぶりに丹沢へ。この日は松田駅から高松山経由で鍋割山、塔ノ岳へ向かおうとスタート。天気は曇り予報だったけど駅を出ると小雨。まぁ、暖かいし雨の日装備のチェックもできるのでとくに気にせずにまずはいつもの松田山ハーブガーデンへ。ここからコキア…
週末は会社の歓迎会的な飲み会でタイ料理屋へ。 久しぶりの新宿3丁目。 ひとしきりタイ料理を堪能した後に締めででてきたカレー。 その名もマッサマンカレー。 マッサマンカレーとは? マッサマンカレーは、タイ南部で発祥した、ココナッツミルク・お肉・ス…