出張で岡山にきましたが仕事終わって一泊してから翌日の飛行機で帰宅予定。幸いなことに仕事ではトラブルなかったので翌日の飛行機の出発時間まではフリー。
ということで早起きしてランへ出かけることに。
ひとまずホテルで着替えてから荷物を岡山駅のコインロッカーへ預け、向かうはJR吉備線のホーム。そしてワンマン列車に乗車して岡山駅から30分程のところにある服部駅へやってきました。
無人駅。
この駅から目指すのは古代山城の鬼ノ城。
鬼ノ城へ訪れる際は鬼ノ城ビジターセンターというところに駐車場があるので車で気軽にこれますが結構な坂道が続きます。駅からひたすらロードを走り鬼ノ城ビジターセンターに到着し、鬼ノ城跡へ向かう前にビジターセンターから続くトレイルに入り周辺のやまを散策。
鬼ノ城跡や遠くに瀬戸内海や広島方面の眺め。以前も一度訪れた時は天気が悪かったけれど今日は快晴。
この辺りは中国自然歩道が整備されていて散策路がいくつかあるようです。
山の中にある棚田。
トレイルをぐるっと巡ってから鬼ノ城跡へ。
復元された門。
鬼ノ城跡をグルっと一周してから再びトレイルに戻り麓へ下山。
下山してからしばらく県道沿いを走り、吉備津神社でフィニッシュ。
吉備津神社といえば釜を鳴らしてその音で吉凶を占うという鳴釜神事で有名な神社です。
これまでの出張旅先ランの中でもかなり充実したコースでした。